COEのギター休憩室

ハードロック初心者のcoeです。不定期更新なので気が向いたら書きます。このサイトを見て行う改造など全ての行為は自己責任でお願いします。当サイトに掲載されているすべてのコンテンツの内容、またはそれらを利用することによって損害賠償、いかなる苦情・請求等が生じた場合、一切の責任を負いかねます。

ESP Snapper 購入!レビュー!!

どうもcoeです。今回は新しくESP Snapperを購入したのでレビューしたいと思います!

今回は購入した経緯などは後回しにしていきなりレビューに入ります!

 

 

全体的な特徴

ESP Snapper(スナッパー)の大きな特徴といえばジャンルを問わず幅広い汎用性がある!ところだと思います。後述しますがスイッチなどの音色切り替えの幅広さはもちろん、アーミングや滑らかなフレットの加工などプレイアビリティ面でのクオリティの高さには驚かされます。では各部位を詳しく見ていきましょう!

 

見た目

今回買ったギターはこちら!

ESP SNAPPER AS/M Black w/White Filler です!

f:id:coe0:20210312110101j:plainf:id:coe0:20210312105734j:plain

f:id:coe0:20210312105738j:plain

いやぁ、見た目がかっこよすぎる。

黒ベースのボディに白い木目、そして何よりメイプルネック!

私実はメイプル指板のギター持ってなかったので初めてのメイプルギターになります(笑)

ボディがスワンプアッシュ、ネックがハードメイプルといった感じです。

持った感想としては少し軽めのストラトタイプって印象でした。友達もアルダーボディ、ローズウッド指板のスナッパーを買っていたので触らしてもらいましたがやはりアッシュ材のギターの方が軽く感じました。音もアルダーに比べて解像度高めの倍音が多く出てる印象です。比較的モダンなギターですね。

 

ネック

ネックシェイプ

まずはネックから。シェイプはSlim Uというタイプらしいです。最近よくある普通くらいのちょうどいいネックの薄さです。アイバニーズ、フェンダーなどストラトタイプのシェイプはいろいろあり人を選ぶ感じがしますがこのESPのネックは本当に癖がないので幅広い人が使えると思います。それにサテンフィニッシュなのでツルツルです。

f:id:coe0:20210312105739j:plain

そしてこのフレット!実際に触らないと分かりにくい部分ですが処理が素晴らしい!!!!!!!!!!

全然手に引っ掛かりを感じません。かといって横に弦落ちしやすいかというとそんなことはなく普通にプレイできます。フレットの高さは気持ち低めに感じました。(Strandbergが高く、それに慣れているせいもありますが)

個人的にはちょっとチョーキングがしずらく感じるので今後もう少し高さが高めのフレットに打ち変えるかもしれません。

 

ポジションマーク

ポジションマークは蓄光タイプのものが使われておりあらかじめ明るい場所に置いておけば暗闇で光ります。Strandbergのギターも蓄光なのですがそれに比べて発光が明るかったです。指版部分のポジションマークは貝殻っぽいものが使われているのですが私の買ったギターは17フレットだけ色が薄く少し見にくいです。買うときにもうちょっと見ておけばよかったと少し後悔(-_-;)

 

接合部

f:id:coe0:20210312105746j:plain

見てわかる通りボルトオンネックです。ただほかのギターと違う部分はヒール加工されており高フレットへのアクセスがしやすくなっています。これはかなりありがたいです。22フレットも比較的楽に弾けます。ネジも五点止めでがっしりしています。

 

ヘッド

さてお気づきの方もいるかもしれませんがこのギター、ストリングガイドがありません。具体的にはストリングポストの高さで角度をつけることによってガイドで生じる摩擦を取り除いています。↓こんな感じ

f:id:coe0:20210312105742j:plain

触ったことのない人はこんなんじゃテンション緩くない?と思うかもしれませんがそこは無問題です。むしろテンション強めに感じます。エリクサーの10-46を張っていましたがテンションが固すぎたので09-42に下げました。

そしてもう一つ、ヘッドにロッドカバーがありません。

f:id:coe0:20210312110106j:plain

少し違和感を感じますね(笑)

ロッドはネックの下部分からアクセスします。

これによって弦を外さなくてもロッド調整ができるようになりました。

f:id:coe0:20210312110107j:plain

何気この仕様は便利です。是非広まってもらいたい!

 

ブリッジ

ブリッジはESP FLICKER-IIIというもので止めているネジは4本ですがアームを使った時の可動部が左右両端の二点になるので通常のブリッジよりもチューニングが狂いにくいです。

↓ 通常時

f:id:coe0:20210312115300j:plain

↓ アームダウンした時

f:id:coe0:20210312105801j:plain

このブリッジ購入前からかなり気になっていたので実際に触ったときは感動しました。アーミングによるブリッジへの不安感が0になります。かなりいいです。

 

音色の切り替え

基本的には変わらないのでそこは割愛して通常と異なる部分だけ紹介します。

トグルスイッチ

まず初めにボリュームとトーンの間にあるスイッチですがこれをオンにするとハーフトーン時のピックアップの選択が変わります。フロント+リアとピックアップ全部といった感じです。※このハーフトーン時リアピックアップはスプリット(シングル)になります。

正直自分のプレイではあまり使わないので今後このスイッチは改造して変えるかもしれないです。

トーンポッド

トーンポッドはPush/Pushタイプになっておりコンデンサーを切り替えることができます。オンにした状態だとトーンを回した時の効きが甘め(マイルド)になります。クリーントーンでジャズっぽいフレーズを弾くときはかなり使いますね。スイッチ式なので少しトグル感はゆるめです。

ボリュームポッド

ボリュームポッドはハイパス仕様になっておりボリュームを下げた時のこもりが無いです。他メーカーのハイパスフィルターと比べてもかなりクリアで歪んだサウンドから純粋にGainだけを下げるといった実戦的コントロールができます。

個人的にはボリュームを下げた時のこもりが好きだったのでそれの代わりにトーンのスイッチをオンにしてボリュームを下げたこもり方に似せて使っています。

セレクタ

セレクターの硬さなどは普通ですが、設置角度が自分に向かって平行気味なので少し慣れが必要だと思います。大村さんのスナッパーは通常のものと同じ角度に変えてありますね。

 

音(ピックアップ)

ピックアップは

リア Seymour Duncan TB-16(カバードタイプ)

センター、フロント Seymour Duncan STK-S7

となっています。

個人的にいいなと思ったのがセンターフロントのシングルがスタックタイプとなっており、普通のシングルコイルより出力が高めなのでリアのハムとのバランスがとてもいいです。

音はかなりミドル寄りで前に出てくる印象でした。出力も高く中身が詰まった感じのぎゅっとした音ですね。ボディ材との相性も相まってこのギターは上側のレンジが広く、倍音もすごく出ます。それゆえに初めはじゃじゃ馬的な感じもしました。

 一番合うのはロック~ポップスでしょうが割とどのジャンルもカバーできると思います。汎用性はかなり高いです。

総評

なんといってもこのギターは全体のバランスが良くて作りがめちゃくちゃ良いです。よく10万以上のギターのクオリティは一緒なので好みで選べとかいう人がいますがESPは群を抜いて作りがいいですね。感動します。

ただレギュラーモデルといこともあり自分の好みでない部分もあるのでそこらへんは改造していくかなと思います。ESPは値段が高いだけ!と思ってる人(昔の自分)にこそ弾いてもらいたい一本ですね。このギターを買ったときにシートベルトみたいな素材のESPのストラップを1,500円で買ったのですがツルツルしてて肩に引っ掛かりにくいのでそれもおすすめですよ~

それでは今回はここら辺にしとこうと思います!それでは!